「大軍拡・大増税撤回を求める緊急署名」(第6次分)、政府に提出!(12月18日)
12月18日、9条改憲NO!全国市民アクション・京都は、昨年1月来、全国の大軍拡反対署名とあい呼応してすすめてきた、京都独自の総理大臣宛「大軍拡・大増税の撤回を求める緊急署名」第6次分3,819筆を政府に提出し、累計で40,683筆となりました。署名提出には倉林朗子参議院議員、堀川朗子衆議院議員も参加しました。
署名の受け取りは前回から内閣官房国家安全保障局が対応。提出行動に参加した小笠原伸児さん(憲法9条京都の会世話人・弁護士)は、敵基地攻撃能力の保有やそのための大軍拡予算など「安保3文書」の問題点と危険性を指摘し、ノーベル平和賞授賞式での日本被団協田中煕巳さんの講演スピーチを紹介し、「二度と戦争は繰り返してはならない」と述べ、あらためて「安保3文書」の撤回を求めました。また参加者は、京都での舞鶴自衛隊基地強靱化、精華町祝園弾薬庫の大増設の動きに、住民の中に不安が広がっている、祝園では住民が求める説明会すら開かれていないと指摘しました。倉林議員は「6度にもわたり寄せられた署名の背景にある市民の不安とその重みをふくめてこの署名を受け取ってほしい」と要請しました。署名提出に先立ち、地元京都の12名の衆・参議院議員への要請行動も行いました。
総選挙で自公政権の過半数割れ、改憲派の3分2割れに追い込んだ力で、いよいよ「安保3文書」の閣議決定、大軍拡・大増税許すな!のとりくみを、地域・職場・分野から広げていきましょう。